『第三帝国の興亡』は面白い同時代ノンフィクション
2015-06-25


禺画像]
◎『第三帝国の興亡』を半世紀かけて読了

 『第三帝国の興亡』(W.L.シャイラー/井上勇訳/東京創元新社)を読了した。全5巻と長大だが、ジャーナリストが書いた歴史書で、小説のような面白さもある。長さを感じさせない読みやすい本である。しかし、実は私は最初に本書を読み始めてから読了までに約半世紀もかけてしまった。

 ヒトラーの時代にベルリンに駐在していた米国人ジャーナリスト、W.L.シャイラーの『THE RISE AND FALL OF THE THIRD REICH(本書)』が出版されたのは戦後15年目の1960年、その翌年には日本語版が出た。私が本書を購入したのは1963年、中学3年の時だ。

 全5巻の大部な本を買ってしまった中学生は、とりあえあず第1巻から読み始めたのだが、その長大さにくじけた。最初の方(主にヒトラーの伝記的部分)を読んだあと、最終巻の最終章(ヒトラーの最後の日々)を読んだだけで、その他の大部分は未読のままだった。そのうち時間ができたら全部読もうと思いつつ50年以上の年月が経過し、紅顔の中学生は髪の薄い高齢者となり、やっと全巻読了した。長年忘れていた宿題を終えた気分だ。この年になって、やっと時間ができたと言えなくもないが…。

◎シャイラーのプロフィールを知って…

 今回、本書を読もうと思い立った直接のきっかけは、数カ月前に読んだ『ヒトラーランド』(アンドリュー・ナゴルスキ/北村京子訳/作品社)である。ヒトラーの時代にドイツに駐在していた米国人たちの見聞をまとめた『ヒトラーランド』には、後に『第三帝国の興亡』を執筆するシャイラーが頻繁に登場する。この本でシャイラーのプロフィールを知った。その概要は以下の通りだ。

 大学卒業後シカゴ・トリビューンのパリ支局で働いていたシャイラーは、景気悪化で失業、その後1934年(ヒトラー首相就任の翌年)に、ハースト社のユニバーサル・ニューズ・サービスの特派員になり、妻(オーストリア人)とともにベルリンに赴任する。このとき、シャイラーは30歳。3年後、通信社の経費削減によってふたたび失業するが、CBSの特派員に採用されウィーンやベルリンでラジオ放送のニュース・キャスターとして活躍、ドイツのオーストリア併合やポーランド侵攻などを現地から報道する。1940年12月にベルリンを離れて帰国、ナチス・ドイツの危険性を米国民に訴えるため、大急ぎでベルリン時代の記録を本にまとめた。その『ベルリン日記 1934-1940』が出版されたのは帰国半年後の1941年6月、独ソ戦開始の時だった。

 『第三帝国の興亡』の著者がジャーナリストだとは承知していたが、その詳細は『ヒトラーランド』ではじめて知った。シャイラーは、かなり初期からヒトラーの本質を見抜いていた数少ない観察者の一人だったようだ。

 オーストリアやチェコの一部を併合した頃、ヒトラーは自分は平和を希求しているのだと主張し、その言葉を信じている人も多かった(イギリス首相のチェンバリンもその一人だ)。その時代から、シャイラーはヒトラーの言葉を信じず、ヒトラーに惑わされている人々に対して苛立っていた。シャイラーは日記に「ヒトラーはただ平和、平和と適当に繰り返しているだけだ。〔…〕平和だと? 同胞たちよ、『わが闘争』を読んでみろ」と綴っている。

 『わが闘争』を単なるプロパガンダと見なす人もいたようだが、この本をきちんと読んでいたシャイラーには、ヒトラーの行動のひとつひとつが、『わが闘争』で語りつくされている極端で奇矯な主張を着実に実施に移しているだけだと見えていたようだ。そんなことを知って、未読になっていた『第三帝国の興亡』に手が伸びたのだ。

◎同時代ノンフィクション


続きを読む

[歴史]
[人物]
[本]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット